エダマメの品種別オススメ料理!

※店舗により取り扱う品種が異なる場合がございます。
エダマメは鮮度が命!
収穫後どんどんおいしさが損なわれていきます。だから、採ったらすぐに調理するようにしてください。育てたエダマメをより美味しく召し上がっていただくために、バローの野菜ソムリエがオススメする品種別調理法をご紹介します!ぜひ品種選びの参考にしてみてください。

エダマメ いきなまる
ほんのり甘くておいしいエダマメ!

分類・・・緑豆
草丈目安・・・50cm
収穫時期目安・・・7~8月
3粒莢がたくさん採れて、甘みがあっておいしくて、言うことなしのエダマメです。収穫までが早くて、待ちきれない方におススメの品種です。時期をずらして栽培して秋にも収穫できるので、ぜひ2度楽しんでください。たくさん作って、色んな食べ方で味わいましょう!
エダマメ サヤムスメ
大莢で病気に強く家庭菜園に最適

分類・・・緑豆
草丈目安・・・65cm
収穫時期目安・・・7月下
莢が大きくてしっかりと豆が詰まっています。エダマメらしい味と香りが楽しめて様々な料理に使えます。彩りキレイにエダマメを味わってください。固めに茹でておいて、色んな料理に使うと鮮やかな緑色が映えて見た目にもおいしいですよ。
エダマメ ビアフレンド
ビールの相棒おいしいエダマメ!

分類・・・緑豆
草丈目安・・・55cm
収穫時期目安・・・7月
多少低温でも実付きが多くてたくさん採れます。ふっくらとした大莢で、3粒莢が多くなります。家庭菜園でも作りやすいおいしいエダマメです。お鍋とお塩を準備して、ビールをしっかり冷やしてから収穫に向かいましょう♪
エダマメ 湯あがり娘
茶豆の香りと強烈な甘さ

分類・・・茶豆風
草丈目安・・・56cm
収穫時期目安・・・7~8月
一度食べたらやみつきになるほどのおいしさです。茶豆特有の芳香があって、甘みが強くて本当においしいです。ぜひシンプルな調理で味わっていただきたい品種です。フライパンで蒸し焼きにすると、香ばしさがプラスされて相乗効果でおいしい!
エダマメ 濃姫
香りよく甘みある黒エダマメ

分類・・・黒豆
草丈目安・・・50cm
収穫時期目安・・・7~8月
作りやすくておいしい、家庭菜園でも人気のエダマメです。3粒莢が多くてたくさん採れます。お鍋、お塩を準備して、ビールをしっかり冷やしてから収穫をしましょう!!
エダマメ 秘伝