ピーマンの品種別オススメ料理!

※店舗により取り扱う品種が異なる場合がございます。
あまり苦みがなく食べやすいピーマンと唐辛子の品種をご紹介します。調理方法は似通っていますが、「天ぷらにしておいしいのはピーマンよりとうがらし」というように共通した調理方法の中にも向き不向きがあったりします。小さいお子様の好き嫌いの克服に適している品種もあります!ぜひ品種選びの参考にしてみてください。

こどもピーマン ピー太郎
苦くない、臭くない、栄養たっぷり!

●サラダ ●マリネ ●ピクルス
●浅漬け ●肉詰め ●丸焼き
●炒めもの●ラタトゥイユ ●ピザ
●パスタ ●和えもの など
ピーマン独特の苦みやにおいがとても少なくて、誰もがおいしいと感じられるピーマンです。ビタミンCやカロテンなど栄養価が高いのでぜひとも食べていただきたい!
カラーピーマン
食卓が一気にカラフルに!

●サラダ ●マリネ ●ピクルス
●浅漬け ●グリル ●炒めもの
●スープ●ピザ ●パスタ
●和えもの ●野菜ジュース など
鮮やかなレッドとイエローで料理をカラフルに!みずみずしくて甘みがあってとってもおいしい!
京野菜 万願寺とうがらし
これぞまさしく「とうがらしの王様」!

●煮もの ●丸焼き ●焼いたん
●炊いたん ●グリル ●炒めもの
●天ぷら●揚げびたし ●素揚げ
●塩昆布和え など
京野菜で最も有名な野菜の一つ。果実は大きくて果肉が分厚く、柔らかで甘みがあって種も少なくてとてもおいしい!
とうがらし 甘とう美人