ナスの品種別オススメ料理!

※店舗により取り扱う品種が異なる場合がございます。
ナスの品種の中でも水分を多く含むもの、油との相性が良いもの、甘いものと様々な特徴があります。例えば甘みのある水分を多く含んでいる水ナスは、漬物にすると絶品です。育てたナスをより美味しく召し上がっていただくために、バローの野菜ソムリエがオススメする品種別調理法をご紹介します!ぜひ品種選びの参考にしてみてください。

ナス 飛天長
焼きナスで唯一無二の旨さ!

●焼きナス ●揚げびたし ●煮びたし
●麻婆茄子 ●炒めもの ●パスタ
●ピザ●みそ汁 ●ぬか漬け
●みそ漬け ●塩もみ など
このナスはまず焼きナスで食べてみてください。一気に何本でも食べられるほどおいしいですよ。果肉が柔らかで、他にも様々な料理でおいしく食べられます。各種お漬物にもおススメ!
あまうまナス ごちそう
このうまさはまさに「ごちそう」!

●浅漬け ●塩もみ ●他各漬物
●生のまま ●サラダ ●酢の物
●和え物●揚げびたし ●天ぷら
●素揚げ など
甘みが強くてジューシーな小ナスです。アクが少ないので 生でもおいしく甘みを直に感じられます。
ナス ふわとろ長
ふわふわでとろとろの食感!

●焼きナス ●揚げびたし ●煮びたし
●麻婆茄子 ●炒めもの ●パスタ
●ピザ●天ぷら ●素揚げ ●みそ汁 など
果肉がとても柔らかで甘みがあって本当にうまい!火の通りが早く、炒め物や揚げ物に最適です。長さ35cm、太さ5cmにもなるジャンボ長ナス!
ナス 紫水
トゲ無の水なす!甘くて柔らか!!

●お刺身風 ●カルパッチョ風 ●生ハム巻き
●サラダ ●ぬか漬け ●浅漬け
●からし漬け ●塩もみ●炒めもの
●煮物 ●カレー ●パスタ ●素揚げ など
水なすの甘み、おいしさはそのままに、トゲ無で安心!アクが少ないので生でもとてもおいしく食べられます。漬物は絶品で、その他色んな食べ方でもおいしくいただけます。
水なす
浅漬けが絶品!生でもうまい!!

●お刺身風 ●カルパッチョ風 ●生ハム巻き
●サラダ ●ぬか漬け ●浅漬け
●からし漬け ●塩もみ●炒めもの
●煮物 ●カレー ●パスタ ●素揚げ など
アクが少なくて生でもおいしく食べられます。甘みのある水分を多量に含んでいて、「ギュッ」と握ると水が滴るほどです。ぬか漬けが絶品ですが、市販の浅漬けの素などでもとてもおいしく食べられます。
ナス 筑陽
「キュッ」と締まった肉質でどんな料理にもよく合う!

●各種漬物 ●塩もみ ●揚げびたし
●素揚げ ●天ぷら ●麻婆ナス
●炒めもの●焼きナス ●煮びたし
●カレー ●パスタ ●ピザ ●みそ汁 など
日本でたくさん栽培されているナスの一つです。いろんなナス料理によく合います。たくさん採れる品種なので、ぜひともいろんな料理で食べてみてください!
米なす くろわし