ブロッコリー・カリフラワー栽培の手引き

おすすめ特集

ブロッコリー・カリフラワー栽培の手引き

※栽培する地域や天候の状況により入荷時期・植え付け時期は多少前後します。


栽培の手引き

1. 種まきと育苗

■ ポット育苗の場合

ポット育苗の場合

■ セルトレイの場合

セルトレイの場合

本葉2〜3枚の頃、定植する

■ 箱育苗の場合

育苗箱

プランターで育てる場合は、秋植えは育苗は不要でそのままプランターに直植えでも十分育ちます。大きめのプランターで2株が目安です。春植えは寒い時期に種を蒔くことになるので、ポットでの育苗が不可欠です。

トレイ育苗のポイント

ブロッコリー・カリフラワーの健康な苗育成の一番のポイントは水分管理です。軟弱徒長させないためにも、「夕方には培土表面が乾く」程度に水やりを行います。秋まきの場合、育苗期間の後半(播種後10日〜2週間目以降)はできれば屋外で育苗し、風や夜露に当てて苗をしめます。

※トレイの土は乾きやすいので秋植えの場合、夏場は毎日水やりが必要になります。特にトレイの縁は乾きやすいので注意が必要です。

育苗中の害虫予防

育苗で害虫を防ぐには、苗床やトレイの上に種まき直後から防虫ネットや寒冷紗をかけて管理すると、害虫の飛来を抑制することができます。そうすれば害虫だけでなく、それに伴う病害も減らす効果があるので、殺虫剤や殺菌剤の使用を少しでも減らせます。

育苗中の害虫予防

※下に隙間があると、害虫が侵入しやすくなるので、しっかりと四方を土などで押さえておきます。

2. 植え付け

定植

追肥のタイミング

●早生、中早生種
施肥量の約3分の1(10㎡当たりチッソ成分で60〜90g)を追肥で施します。1〜2回の分施とし、第1回が定植後7〜10日、第2回は第1回の追肥後14〜20日が適当です。生育期間が比較的短いので初期生育から旺盛にすすめることが重要となります。

●中生〜晩生種
施肥量の約2分の1(チッソ120〜150g)を追肥で施します。3〜4回の分施とし、第1回は定植後7〜10日、第2回は生育中期に、そして第3〜4回は花蕾発生後すぐに施用します。生育期間が長いので、肥効を途切れさせないように、生育具合をみながら適期で施すようにします。

●中耕、除草、土寄せ
追肥時に同時に行うと効率的です。

ブロッコリー苗の植付

ブロッコリー苗の植付

ブロッコリーの育成途中

ブロッコリーの育成途中

3. 生育

■ ブロッコリーの場合

育成スケジュール01

施肥量
1回の栽培に必要な施肥量(全体)は、早生・中早生種の場合、10㎡当たり成分量でチッソ200~250g、リン酸150~200g、カリ200~250gが目安になります。元肥を中心にして元肥2/3、追肥1/3の割合で施用します。中生~晩生種はチッソ250~300g、リン酸250g、カリ250~300gが目安になります。緩効性肥料を中心に、元肥1/2、追肥1/2の割合で施し、追肥はチッソ、カリを中心に施用しましょう。

■ カリフラワーの場合

育成スケジュール02

施肥量
1回の栽培に必要な施肥量(全体)は、早生・中早生種の場合、10㎡当たり成分量でチッソ200~250g、リン酸150~200g、カリ200~250gが目安になります。元肥2/3、追肥1/3の割合で施用します。中生~晩生種はチッソ250~300g、リン酸250g、カリ250~300gが目安になります。緩効性肥料を中心に、元肥1/2、追肥1/2の割合で施します。リン酸は全量元肥として施用するようにしましょう。

4.  収穫

■ ブロッコリーの場合

収穫期の花蕾

収穫期の花蕾

頂花蕾の収穫

花蕾の直径が10〜12㎝程度。気温の低いうちに収穫します。よい花蕾ができるには、栄養生長と生殖生長のバランスが大切で、ブロッコリーは特にバランスのくずれやすい作物のため注意が必要です。

アントシアン厳寒期になると、花蕾の表面が赤紫色になる場合があります。これをアントシアンと呼びますが、色素でポリフェノールの一種であり食べても特に問題ありません。

■ カリフラワーの場合

収穫期の花蕾02

収穫期の花蕾

カリフラワーの収穫

白色種は花蕾に日光が当たると淡黄色に着色し、白い外観を損ないます。品種にもよりますが、花蕾が7〜8㎝ぐらいの大きさになったとき、葉を折って花蕾に乗せたり葉を結束させたりして軟白することが必要となります。

花蕾の直径が12〜13㎝になったころから、花蕾に葉と茎をつけて収穫します。

情報提供元:タキイ種苗

目次